メモ帳
カテゴリ
全体 臨時休診・治療 消毒について 薬について 妊活 美顔 内科の治療 心臓の治療 整形の治療 耳鼻i咽喉科の治療 精神科の病気 神経科の治療 脳外の治療 小児の治療 皮膚科の治療 歯科の治療 眼科の治療 婦人科の治療 泌尿器科の治療 肛門科の治療 抗原病・難病 癌 思い出の患者 私の治療室 病気とは こころ 昔の絵とデッサン 年賀になったイラスト達 パソコン 鍼種々の技法とお役立ちサイト 以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 ライフログ
検索
タグ
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
その他のジャンル
|
![]() 真宗の開祖の親鸞聖人の言葉に(薬有るとて毒は飲むべからず)と有ります。 ところが私達はついつい体に悪い事が心地よいものです。冷たい飲み物、おいしいケーキ、ゴロゴロと動かない、など等コレステロールや血糖値を上げ加速度的に病気の元を作ります。 そこで我々は病院で薬をもらうわけですが、これが又困ったことで、例えばコレステロールの薬のために、筋肉が溶けてきてそれが原因で、あちこち痛みが出たり遂には腎臓がダメになって透析を受けることに・・・良くあることです。 自分の健康を守る権利”を放棄しない。 血圧だって単に低ければ良いものでは有りません。動脈硬化で血管が狭くなったり、肩が凝って頭に血液が行きにくくなれば血圧が上がるのは当然です。(動脈硬化の血管はアテローム化といって下水のパイプの様にどろどろになっています。血管の内膜が溶けたり剥がれたり) 私達には自分の健康を自分で守る権利が有ります。医者も安易に薬を出す前に(運動をしなさいとか)生活の指導をまずするべきですが? 本当の原因を治さず血圧だけ下げれば、どろどろにの血管のために逆に脳梗塞などなり安いのは当然です。薬の副作用を抑えるために薬を飲み、その薬の副作用を抑えるために又薬、いつまでたっても薬の副作用の連鎖は止まりません。 ![]() 予防、養生に勝る治療はありません。 腹痛や消化不良、便秘と、おなかの不調を訴える方も多いです。薬を飲んでも良くならない。多くの方に背部の強いコリを見ます。はり治療ですぐ楽になることは多いですが、おなかが減ってきて一気にたくさん食べて又悪くする。多いです。テレビで良いと言うのを全部食べれば病気になって当たり前。体が大切だから食べる。でも、腹も身の内、胃腸も体です。食べれるようになっても消化の良いものから少しずつ食べましょう。(大切なのは復食期。) 4~5メートルの距離を動くのにニトロが3錠も要り、もう少しの命かと思った心臓病が何年間も根気良く鍼灸をして元気になってきたり逆に軽度の脳梗塞のはずが発作時の簡単なはりで後遺症も出ないからと普段の養生を怠り、発作時のみの、はり治療だけを繰り返して遂には重症になってしまう人もあり、そんな人に限って普段の養生を差し置いて鍼は効かないと考えたりしがちです。 ![]() 生きることに無理をしていませんか? 毎日遅くまで命を削って残業はしていませんか?おまけに食事の代わりに菓子で空腹を紛らしたり、太るのは勿論、たまったコレステロールで結石になるかも?あるいは免疫を落として癌になるかも?徹夜マージャンで心臓発作を起こす人は多いです。 後ろを向くか・・前を向くか?・・・もちろん自由です。 正しいことは大事です。不当なサービス残業は訴えても良いと思います。でも裁判をして大きなストレスを受け、何がしかのお金をもらっても、その苦痛から病気になれば?本当に良かったのでしょうか? 誰かに恨みを持って、復讐を遂げれば、すっきりするでしょう。でも家族の事や、その後を考えたらどうでしょう。自分の手を汚したおぞましさ、長い刑務所生活など・・・ 立場を変えて考えたら?相手を許せたら? 逆に私の心は軽くなり、将来は明るくなります。 私たちは今のままで、鬼にも仏にもなれます。ただ後ろを向くか前を向くかそれだけです。 同じ程度の怪我でも交通事故の被害者や、家族に不幸が続いた人に、なぜか治りが遅いことが有ります。トラブルやイライラで、血管を閉める神経「交感神経」が強く働き血液が流れなければ神経が圧迫されて当然です。血管を開く神経はありません。 あなたはどちらの生き方を選びますか?・・・自由です。 ![]() ![]()
by pcsoukoukai2
| 2006-10-22 12:49
| 病気とは
|
Comments(0)
![]()
|
ファン申請 |
||