
トラブル続きでOSを換えて使っている富士通製PCを6年前に34万円で買い嫌な思いをした事で・・私はパソコンにお金をかけない主義になった。ウイルスソフトなども当然フリー
以前ノートンのソフトを入れてOSを再インストールする羽目になったり、安い製品では何度もウイルスソフトごと破壊され何の役にも立たず
そこでAVGを使ったり、アバストを使ったり・・追加でファイアーウォールやポット用のソフトなど全てフリー案外その方が自分で管理出来て良いような気がする
ところがAVGがスパイメール対応になってからPCの動きが極端に悪くなった“メモリの不足”・・・・
だが4~5年ほども前であろうかY電気で“128M”を1万円ほどだった事から・・・・よしバルクでも・・
結局バッタ物をよく扱っている上海問屋でキングストーンのDDR2 PC2-6400の1Gのメモリ2枚あわせて1998円ずいぶん値下がりしたものだ

相性保障はあるが恐る恐るPCを起動してみる・・・・やった!!早い。やっぱり交換して良かった
しかし次のOSに変えたときの事を考えれば1Gを2枚より2Gで1枚にしておくべきだったかも
まだまだXPは使おう。6台のXPサポートが無くなればデュアルブートでリナックス系のウブントーを入れてネットと通常作業を分けるのも良いかも・・・ウブントーは・・・ユニックスよりは素人向き・・?・かな?
オープンオフイスも最新版ではマイクロソフトとは互換性が大変良いし・・・